2級試験問題
中 国 語 検 定 試 験
2級
(全 11 ページ・解答時間 120 分)
受験上の注意
⑴ 試験監督の指示があるまで,問題冊子を開いてはいけません。
⑵ リスニング試験終了後,試験監督の指示があるまで,退室はできません。
⑶ 退室時は,解答用紙を裏返して机上におき,問題冊子は持ち帰ってください。
⑷ 解答は簡体字の使用を原則としますが,特に指定された場合を除き,簡体字未
習者の繁体字使用は妨げません。但し,字体の混用は減点の対象となります。
解答用紙記入上の注意
⑴ 受験番号・氏名を確認してください。
⑵ マーク欄は記入例を参考に HB・B の鉛筆またはシャープペンシルではっきりと
マークしてください。訂正する場合は消しゴムで丁寧に消してください。
⑶ 解答は指定された欄に記入し,解答欄以外には何も記入しないでください。
⑷ 汚したり,折り曲げたりしないでください。
合否通知は1か月以内に郵送します。同時に協会ホームページでも合格者の受験
番号を公開します。( http://www.chuken.gr.jp)
解答は試験日翌日に上記協会ホームページで公開します。また『中検・解答解説』
(問題冊子・CD 付)も販売していますので,ご利用ください。
※試験結果についての問合せにはお答えできません。
この試験問題を無断で複製・複写・転載することを禁じます。
第 84 回(2014 年 11 月)
一般財団法人 日本中国語検定協会
次回試験日 第 85 回 2015 年 3 月 22 日(日)
― 1 ―
1 1. ⑴~⑸の中国語を聞き, その意味として最も適当なものを, それぞれ①~④の
中から1つ選び, その番号を解答欄にマークしなさい。 (25 点)
⑴
① ② ③ ④
⑵
① ② ③ ④
⑶
① ② ③ ④
⑷
① ② ③ ④
⑸
① ② ③ ④
リスニング
― 2 ―
第 84 回(2014 年 11 月) ・ 2 級
2. ⑹~⑽のAとBの対話を聞き, Bの発話に続くAのことばとして最も適当なもの
を, それぞれ①~④の中から1つ選び, その番号を解答欄にマークしなさい。
(25 点)
⑹
① ② ③ ④
⑺
① ② ③ ④
⑻
① ② ③ ④
⑼
① ② ③ ④
⑽
① ② ③ ④
― 1 ―
1 1. ⑴~⑸の中国語を聞き, その意味として最も適当なものを, それぞれ①~④の
中から1つ選び, その番号を解答欄にマークしなさい。 (25 点)
⑴
① ② ③ ④
⑵
① ② ③ ④
⑶
① ② ③ ④
⑷
① ② ③ ④
⑸
① ② ③ ④
リスニング
― 2 ―
第 84 回(2014 年 11 月) ・ 2 級
2. ⑹~⑽のAとBの対話を聞き, Bの発話に続くAのことばとして最も適当なもの
を, それぞれ①~④の中から1つ選び, その番号を解答欄にマークしなさい。
(25 点)
⑹
① ② ③ ④
⑺
① ② ③ ④
⑻
① ② ③ ④
⑼
① ② ③ ④
⑽
① ② ③ ④
― 3 ―
2 中国語を聞き,⑴~⑽の問いの答えとして最も適当なものを, それぞれ①~④の中
から 1 つ選び, その番号を解答欄にマークしなさい。 (50 点)
⑴
① ② ③ ④
⑵
① ② ③ ④
⑶
① ② ③ ④
⑷
① ② ③ ④
⑸
① ② ③ ④
メモ欄
― 4 ―
第 84 回(2014 年 11 月) ・ 2 級
⑹
① ② ③ ④
⑺
① ② ③ ④
⑻
① ② ③ ④
⑼
① ② ③ ④
⑽
① ② ③ ④
メモ欄
― 3 ―
2 中国語を聞き,⑴~⑽の問いの答えとして最も適当なものを, それぞれ①~④の中
から 1 つ選び, その番号を解答欄にマークしなさい。 (50 点)
⑴
① ② ③ ④
⑵
① ② ③ ④
⑶
① ② ③ ④
⑷
① ② ③ ④
⑸
① ② ③ ④
メモ欄
― 4 ―
第 84 回(2014 年 11 月) ・ 2 級
⑹
① ② ③ ④
⑺
① ② ③ ④
⑻
① ② ③ ④
⑼
① ② ③ ④
⑽
① ② ③ ④
メモ欄
― 6 ―
第 84 回(2014 年 11 月) ・ 2 級
⑴ 空欄⑴を埋めるのに適当なものは,次のどれか。
① 究竟 ② 毕竟 ③ 竟然 ④ 果然
⑵ 空欄⑵を埋めるのに適当なものは,次のどれか。
① 不辞辛劳 ② 不劳而获 ③ 不可多得 ④ 不名一文
⑶ 空欄⑶を埋めるのに適当なものは,次のどれか。
① 理所当然 ② 一言为定 ③ 寸步难行 ④